坂のプロフィール 地域・No. 鹿児島・姶良市−1
報告者 H.Tanaka
報告日 2014年09月20日
登録日 2014年09月20日

 

坂名 白銀坂 (しらかねざか) 別名
所在地 地図g  鹿児島県姶良市脇本から鹿児島市宮之浦町まで
目印  姶良バイパスの“重富郵便局前”交差点より200m南に坂の入口がある。交差点に登山口駐車場と案内板がある。
坂の特徴 坂の方向  上り口は北東へ進み、すぐに西北西に向きを変える。
長さ  約3,000m
斜度  急坂(高低差400m,平均斜度8度)
形態  石畳の坂。現在はハイキングコースとなっている山道。
標識  坂下に「大口筋 白銀坂」と書かれた標識がある。
 また“重富郵便局前”交差点の案内板に次のように書かれている。
     白銀坂案内図
 白銀坂は,姶良町脇本から吉田町牟礼ヶ岡までの石畳の坂道です。
 この坂は,古代には薩摩国と大隅国の国境となり,戦国時代にはたびたび戦場となっています。江戸時代には鹿児島(薩摩)藩の主要街道「大口筋」として多くの人々に利用されてきました。「大口筋」とは,鹿児島城下から重富・加治木を経て大口ヘ通ずる街道を指します。加治木の県指定史跡「龍門司坂」もその途上にあり,風情のある石畳が残っています。「大口筋」の他には,「出水筋」・高岡筋」の街道があり,現在でも国道3号や10号がこれらの街道に沿って走っています。
 白銀坂は道のり約3km,高低差が300m以上あり,昔から難所として知られていました。急な坂道には石畳が敷かれ,今でも昔の面影をよく残しています。この坂を戦国の武将や参勤交代の大名行列,そして,名もなき旅人たちが行き来したことでしょう。
 明治6年(1873)に新道(現在の国道10号)が海岸沿いに開通し,長い歴史をもつ白銀坂は幹線としての役割を終え,地域の人々の生活道路として利用されてきました。
 現在では,歴史を体験できるハイキングコースとして人々に親しまれています。
由来 他  古来よりの道。国指定史跡。
命名時期  
参考文献  
写真 撮影日  2014.8.30 撮影者  H.Tanaka



白銀坂登山口案内標 白銀坂 坂下より見る.手前に標識
白銀坂登山口案内標
白銀坂 坂下より見る
手前に標識
坂上より,見る
坂上より,見る

「鹿児島県の坂」リスト[多摩地区] へ全国の坂リスト へ