坂のプロフィール 地域・No. 長崎・長崎市−61
報告者 M.Ogawa
報告日 2013年07月13日
登録日 2013年07月13日

 

坂名 幣振坂 (へいふりざか) 別名
所在地 地図g  長崎市寺町
目印  料亭“一力”の向い側,長照寺と延命寺の間から風頭山に向かって上る坂
坂の特徴 坂の方向  東南東に向かって上る
長さ  130m,道幅=1.6m
傾斜  急坂(高低差34m,平均斜度15度)
形態  緩く左右に曲がる階段坂
標識  坂下の長照寺脇に,長崎市が設置した説明板がある。
幣振坂
 風頭山頂へと続く坂道。幣振坂の名前は,寛永11年(1634),諏訪神社の一の鳥居に使用するための石材を麓に下ろした際,宰領が御幣(紙を切り細長い木に挟んで垂らした神祭用具)を振って,人夫達を鼓舞したことに由来するとも言われています。長崎では,この坂のほか晧台寺と大音寺の間や東本願寺横の坂も幣振坂と呼ばれています。
                 管理者:長崎市
由来 他  諏訪神社に使用する石材を麓に下ろした際,宰領が御幣を振って人夫達を鼓舞したことに由来する。(説明板より)
 市内には同名の坂が ここ以外に2ヶ所ある〔幣振坂(東本願寺)と幣振坂(晧台寺)〕。
命名時期
参考文献  『長崎さかみち散歩』真木雄司 春光社 2006
写真 撮影日  2011年10月 撮影者  M.Ogawa


坂下の石段
坂下の石段
坂下の石段上のスロープ
坂下の石段上のスロープ
「幣振坂」の説明板
「幣振坂」の説明板

「長崎県の坂」リスト | 全国の坂リスト