坂のプロフィール 地域・No. 東京・杉並区−21
報告者 M.Ogawa
報告日 2010年3月11日
登録日 2010年3月11日

 

坂名 三年坂 (さんねんざか) 別名
所在地 地図g  杉並区成田西3丁目
目印  五日市街道が善福寺川を渡る“尾崎橋”の近くに杉並第二小学校がある。この小学校と南の宝昌寺の間を東西に通る坂道。
坂の特徴 坂の方向  西に向かって上る
長さ  95m
傾斜  緩やか
形態  ほぼ直線
標識  坂上の杉並第二小学校の南西角に,大きめの金属板に書いた平板形の標識がある。
三年坂
 この右手の坂道は「三年坂」と言われていますが 名称の由来は,はっきりしていません。
 三年坂と呼ばれている坂は,京都や熊本地方などにも数多くあり,坂名の由来について様々に言われているようです。
 東京では,江戸時代より三年坂と呼ばれていた坂は,旧東京市内も 六か所ほとあるようです。いずれも,地域の境界にあり,昔は急坂で,寺院や墓地がそばにあったり,または,寺院から見えるところにある坂ばかりです。
 この坂で転んだものは,三年きり生きられないとか,三年たつと死ぬとか言われた伝承がありました。
 当地のこの坂も,ほぼ同様のいい伝えが残されており,かつては,尾崎橋から宝昌寺北へ一直線に上がる坂で成宗村の村境に位置していたと思われます。
  明治時代のころの地図でみますと,崖端を直線で登る車馬の通行困難な急坂で,宝昌寺のうっそうとした森と杉二小の崖に挟まれた昼でも暗い,気味の悪い物騒な感じのする所だったようです。
 そこで,人々は坂の往き来に用心が必要だと言うことから三年坂の名をつけたのではないでしょうか。
 通称地名には,昔の杉並をしのばせるものがたくさんあります。この坂の地名も大切に伝えてゆきたいものです。
              杉並区教育委員会
由来 他  名称の由来は はっきりしない。(標識より)
命名時期
参考文献
写真 撮影日  2003年5月 撮影者   M.Ogawa


三年坂 三年坂
標識の右手が 三年坂
三年坂
右側は 杉並第二小学校

「東京23区の坂」リスト | 全国の坂リスト