坂のプロフィール 地域・No. 東京・荒川区−2 東京・台東区−3
報告者 M.Ogawa
報告日 2010年3月11日
登録日 2010年3月11日

 

坂名 芋坂 (いもざか) 別名
所在地 地図g  台東区谷中7丁目から荒川区東日暮里5丁目まで
目印  谷中霊園を 安立院脇から北東に進み「芋坂跨線橋」で JRと京成電鉄の線路を越えて善性寺の方に下りる道
坂の特徴 坂の方向  南東に上る
長さ  150m
傾斜  跨線橋のき田河には急な階段があるが,階段を除けば緩やかな坂。
形態  跨線橋の北東側はクランク状に曲がる
標識  坂上の台東区側に,台東区が設置した柱状の標識がある。
芋坂  いもざか
 坂を登れば谷中墓地,下ると羽二重団子の店の横から善性寺へ通じていた。鉄道線路でカットされ,これに架かる橋が「芋坂跨線橋」と名付られて,わずかにその名を残している。
 坂名は 伝承によると,この付近で自然薯(山芋)が取れたのに因むという。
 正岡子規や夏目漱石,田山花袋の作品にもこの芋坂の名が書かれている。
    芋坂も団子も月のゆかりかな  子規
            平成十二年三月  台東区教育委員会

 また,坂下には荒川区が設置した平板型の標識が建っている。
芋坂  芋坂
   あらかわの史跡・文化財
 善性寺の門前から谷中墓地へのぼる坂。 坂名の由来は未詳。
 明治15年ころ, 日本鉄道会社の東北線(現JR)が通じて分断され,その形状が, 失われてしまった。 伊東晴雨が描いた「根岸八景」の「芋坂の晩鐘」は, 天王寺の五重塔を望む芋坂の, のどかなたたずまいをよくあらわしている。
        荒川区教育委員会
由来 他  この付近で自然薯(山芋)が取れたのに因む。(台東区の標識より)
 坂名の由来は未詳。(荒川区の標識より)

 昔 東北線の線路が通る前は急な坂だったようだが,現在は 高低差が跨線橋の階段に吸収されてしまっているので,あまり『坂』という印象は受けない。
命名時期
参考文献
写真 撮影日  2002年4月 撮影者  M.Ogawa


坂上の標識(台東区) 坂上から見る
坂上の標識(台東区)
左フェンスの向こうは谷中霊園
坂上から見る
坂下側にJRの線路がある
坂下の標識(荒川区) 坂下の跨線橋階段
坂下の標識(荒川区)
坂下の跨線橋階段

「東京23区の坂」リスト | 全国の坂リスト